「和僑」

hkxj

2011年02月09日 23:58

「和僑」(わきょう)ってご存知でしょうか?

世界で起業する日本人をそう名付けようとする動きがあります。


和僑会」という組織があり、

グローバルに起業する日本人のビジネスネットワークと言えます。


使命を引用させて頂くと
【使命】
 和僑会は世界各地で起業する人、企業のリーダーを目指す人、総ての『和僑』の人達の育成と支援に尽くす。
 また、世界の様々な中小企業との交流により和僑メンバーの事業発展に貢献するものである。
   


詳しくは「和僑会」HPで
http://www.wa-kyo.org/whatswakyo.asp


華僑から着想したことが伺えますが
まさしく香港がスタートなんです。

まだ数年と歴史は浅いですが、
昨年は「和僑アジア大会イン沖縄」も開催されたことですし、
沖縄だとまだなじみがあるかもしれませんね。

今年に入ってからは1月に
「クローズアップ現代」でも紹介されました。

一部番組が見れます。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2986&ct=%E4%B8%AD%E5%9B%BD

2011年 1月17日(月)放送
ジャンル経済 国際 社会問題
“チャイナドリーム”追いかけて
(NO.2986)

内容紹介

「右肩下がりにはもううんざり」「中国にはチャンスがありそう」閉塞感が覆う日本を飛び出し、中国に向かう人が増えている。5万人の日本人が暮らす上海。日本人の中国での職探しを手伝うウエブサイトには毎月500件近くの求人情報が集まり、20代30代の若者が連日アクセスしている。不況で日本での職を失い、上海の広告会社で採用された28才の男性は「中国でのキャリアを将来の自分の武器にしたい」と話す。一方で、起業家も急増。お互いのノウハウや人脈を共有しようと、上海や北京など各地に日本人起業家ネットワーク「和僑会」が発足し、ネットワークを活かした新たなビジネスも始まろうとしている。中国ビジネスでの競争がより一層厳しさを増す中、その活力とスピードにもまれながら、夢を追い求める日本人たちの姿を追う。




現在、世界各地で和僑会が組織されております。

定期的にイベントを開催しており
会員にならなくても参加可能です。

海外進出を考えておられるのであれば
チェックして損はないと思いますよ。

メルマガも週1で発行しているようなので
(もちろん無料)
気になる方は読んでみることおすすめします。

→ここから過去メルマガ読めたり、登録できます。
http://www.jbn.com.hk/mmagazine.htm

関連記事