2011年02月11日
お住まい探しサポート
香港公園から
香港はご存知のように
かな~り家賃が高い! です。
統計では「東京1位、香港2位」ですが
東京以上と感じます。
(沖縄であれば相当いいところに住めるよー)
東京の半分ほどの面積に
700万人
(イリーガルを含めたら750~800万ではないかといわれています)
が暮らすので、
仕方がないの点もありますが、
加えて最近は大陸からの人口流入や投資マネーも
ますます住宅費上昇を引き起こしているようです。
私自身も正直住まい探しには苦労しました。
今ではネタですが
オーナーから
「現金見せろ!」と言われたものです。
大手企業からの駐在であれば
サービスアパートメントで問題ないかと思いますが、
中小企業だと必ずしもそうとはいかないと思います。
サービスアパートメントも高額家賃ですから
まずは住むところ探しのハードルがあるでしょう。
ごく一部ではありますが
日系不動産屋だと
香港の賃貸システムがわからないだろうと
手数料を多めにとったりといったことも過去耳にしたことがあります。
(ぶっちゃけ日系不動産屋でお手頃な物件を探すのは至難の技です)
日本のように保証人や礼金のような制度はありません。
システムが違いますので「家賃」の他に
「管理費」と「税金」がかかります。
(家賃が休めでも管理費が高額というところもあるので注意が必要です)
一般的なのが
「1年死2年生」というシステムです。
意味は2年契約。
1年目は必ず住まないといけない、家賃を払わないといけなくて
2年目はオプションでそのまま住んでもいいし、
契約を終了させてもいい
(その場合は事前に大家に連絡しないといけません)
というものです。
ご相談お受けしますので
気になる方はメッセージどうぞ。
2011年02月10日
和僑会イベント
引き続き、「和僑」のイベントを紹介します。
新春特別講演会『日本人のグローバル化に迫る!』
を香港・シンセン・広州にて開催
また、文化イベントとして
「香港和僑会新年餅つき懇親会」
も予定されています。
詳しい情報は http://www.wa-kyo.org/advance.asp
新春特別講演会『日本人のグローバル化に迫る!』
を香港・シンセン・広州にて開催
また、文化イベントとして
「香港和僑会新年餅つき懇親会」
も予定されています。
詳しい情報は http://www.wa-kyo.org/advance.asp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香港・シンセン・広州和僑会による共同開催
新春特別講演会『日本人のグローバル化に迫る!』
■テーマ: 『日本人のグローバル化 今、本当に必要なことは何か?』
~“本質解と現実解”に迫る~
■講演者: 篠崎正芳(しのざき まさよし)氏
株式会社J&G HRアドバイザリー 代表取締役社長
グローバル人事組織マネジメントコンサルタント
■講演内容:
欧米で勝負する時代が終わり、アジアで生き残りをかけて真剣勝負する
時代に入っている今でも、日本のビジネス界では「日本人のグローバル化
=英語の習得」という固定的な考え方が残っています。
世界経済に与える昨今の中国の影響力とその広がりを考えると、近い将来
には、「世界の人材のグローバル化=中国語の習得」という考え方に変化
していってもおかしくはありません。
しかし、英語であれ中国語であれ、「日本人のグローバル化=外国語の習得」
という短絡的で理想的な発想では、“今そこにある危機”を乗り越えることは
できません。
確かに、外国語を高いレベルで習得し駆使できるようになると、日本人とは
異なる行動文化を取り入れ、それを楽しみ、人生観や世界観を広げることが
できるでしょう。
さらに、ある日、日本語の言葉の使い方や頭の使い方が変化している自分に
気づくことすらあります。一般的には、外国語習得前と比べて、日本語の
言葉の具体性、適切性、メッセージの論理性が高まるのです。
しかし、ビジネスコミュニケーションが問題なくできるレベルまで外国語が
上達するには相当な努力が必要です。
では、言語の習得ができなければグローバル化は無理なのでしょうか?
決してそんなことはありません。
極端な話、使う言葉は日本語オンリーでも可能なのです。ただ、そのためには、
努力して身につけなければいけない「考え方」「言葉」「行動」があるのです。
今回は、「5つの大切なポイント」についてお話します。
■今回講演会に参加することで得られるメリット:
・自分の思考と行動を振り返るきっかけになる
・自分の生き方、働き方を考え直すきっかけになる
・明日から実践できるヒントが得られる
■講演者のプロフィール:http://www.jandg.co.jp/about/profile.html
■会社website:
株式会社J&G HRアドバイザリー
www.jandg.co.jp
■著書:
世界で成功するビジネスセンス(日本経済新聞出版社刊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【香港会場】
1.主催:香港和僑会
2.開催日:2月17日(木)
3.講演時間:19:00~20:30 (受付時間18:30~19:00)
4.講演会場:香港和僑会オフィス
住所:香港九龍觀塘鴻圖道57號南洋廣場6樓605號
Address: Unit 605, 6F, Nanyang Plaza, 57 Hung To Rd, Kwun Tong,
Kowloon, Hong Kong
URL :http://www.jbn.com.hk/accessmap.htm
5.参加費用:正会員 HK$100(講演会のみ、懇親会は実費精算)
ゲスト HK$200(講演会のみ、懇親会は実費精算)
6.お申し込み方法:
香港和僑会事務局 高橋(mtakahashi@wa-kyo.org)までご返信下さい。
7.連絡先:
Tel:+852-3153-1400 / Fax : +852-3153-1499
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【広州会場】
1.主催:広州和僑会
2.開催日:2月19日(土)
3.講演時間:10:00 ~ 12:00 (受付時間:9:30 ~ 10:00 )
4.講演会場:景星酒店1F会議室
住所:広州市天河区林和西路景星酒店 広州東駅より徒歩5分
TEL:020-8755-2888
URL:http://www.starhotel.com.cn/
5.参加費用:300RMB(講演会と懇親会込み)
6.お申込方法:
7.問合せ先:広州和僑会事務局 大高(gzwakyo@gmail.com)
メールでお申し込み下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【シンセン会場】
1.主催:シンセン和僑会
2.開催日:2月19日(土)
3.講演時間:19:00 ~21:00 (受付時間:18:30 ~ 19:00 )
4.講演会場:爵士大厦21階
住所:深セン市 羅湖区嘉賓路4018号(和平路口)爵士大厦
TEL: 0755-2567-0000
URL:http://www.newtimeshotel.com/
5.参加費用:講演会のみ参加 RMB 150元
懇親会のみ参加 RMB 200元
講演会と懇親会両方 RMB 300元
6.お申込とお問合せは、シンセン和僑会事務局へ
E-mail: szwakyo@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年02月09日
「和僑」
「和僑」(わきょう)ってご存知でしょうか?
世界で起業する日本人をそう名付けようとする動きがあります。
「和僑会」という組織があり、
グローバルに起業する日本人のビジネスネットワークと言えます。
使命を引用させて頂くと
詳しくは「和僑会」HPで
http://www.wa-kyo.org/whatswakyo.asp
華僑から着想したことが伺えますが
まさしく香港がスタートなんです。
まだ数年と歴史は浅いですが、
昨年は「和僑アジア大会イン沖縄」も開催されたことですし、
沖縄だとまだなじみがあるかもしれませんね。
今年に入ってからは1月に
「クローズアップ現代」でも紹介されました。
一部番組が見れます。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2986&ct=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
現在、世界各地で和僑会が組織されております。
定期的にイベントを開催しており
会員にならなくても参加可能です。
海外進出を考えておられるのであれば
チェックして損はないと思いますよ。
メルマガも週1で発行しているようなので
(もちろん無料)
気になる方は読んでみることおすすめします。
→ここから過去メルマガ読めたり、登録できます。
http://www.jbn.com.hk/mmagazine.htm
世界で起業する日本人をそう名付けようとする動きがあります。
「和僑会」という組織があり、
グローバルに起業する日本人のビジネスネットワークと言えます。
使命を引用させて頂くと
【使命】
和僑会は世界各地で起業する人、企業のリーダーを目指す人、総ての『和僑』の人達の育成と支援に尽くす。
また、世界の様々な中小企業との交流により和僑メンバーの事業発展に貢献するものである。
詳しくは「和僑会」HPで
http://www.wa-kyo.org/whatswakyo.asp
華僑から着想したことが伺えますが
まさしく香港がスタートなんです。
まだ数年と歴史は浅いですが、
昨年は「和僑アジア大会イン沖縄」も開催されたことですし、
沖縄だとまだなじみがあるかもしれませんね。
今年に入ってからは1月に
「クローズアップ現代」でも紹介されました。
一部番組が見れます。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2986&ct=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
2011年 1月17日(月)放送
ジャンル経済 国際 社会問題
“チャイナドリーム”追いかけて
(NO.2986)
内容紹介
「右肩下がりにはもううんざり」「中国にはチャンスがありそう」閉塞感が覆う日本を飛び出し、中国に向かう人が増えている。5万人の日本人が暮らす上海。日本人の中国での職探しを手伝うウエブサイトには毎月500件近くの求人情報が集まり、20代30代の若者が連日アクセスしている。不況で日本での職を失い、上海の広告会社で採用された28才の男性は「中国でのキャリアを将来の自分の武器にしたい」と話す。一方で、起業家も急増。お互いのノウハウや人脈を共有しようと、上海や北京など各地に日本人起業家ネットワーク「和僑会」が発足し、ネットワークを活かした新たなビジネスも始まろうとしている。中国ビジネスでの競争がより一層厳しさを増す中、その活力とスピードにもまれながら、夢を追い求める日本人たちの姿を追う。
現在、世界各地で和僑会が組織されております。
定期的にイベントを開催しており
会員にならなくても参加可能です。
海外進出を考えておられるのであれば
チェックして損はないと思いますよ。
メルマガも週1で発行しているようなので
(もちろん無料)
気になる方は読んでみることおすすめします。
→ここから過去メルマガ読めたり、登録できます。
http://www.jbn.com.hk/mmagazine.htm
2011年02月08日
お正月デコレーション
もう少し気持ちお正月デコレーションです。
(すいません)

@チムサーチュイ

@某高級マンション

@同じくチムサーチュイ
赤はラッキーカラー 兼 魔除けの意味、
ゴールドはお金、富を表しているようです。
ド派手で見てるこっちが楽しくなるこの季節が好きですね
(すいません)

@チムサーチュイ

@某高級マンション

@同じくチムサーチュイ
赤はラッキーカラー 兼 魔除けの意味、
ゴールドはお金、富を表しているようです。
ド派手で見てるこっちが楽しくなるこの季節が好きですね
2011年02月07日
財神到!
香港のお正月休みも
明日で一応終わりなんですが、
そういえばこのブログ
お正月の雰囲気してなかったと。
この動画で楽しくいきましょう!
「財神到」というのは
漢字からも予想できるかと思いますが
「財運の神様がやってきた」「来たれ、お金の神様」という感じでしょうか。
イベント会場などに行くと
財神のコスプレした人が
「利是(”ライシ”と読みます){日本でいうお年玉}」配ってたり、
お正月特番のシメの定番だったり
ほんとによく見ます。
みなさまにたくさんの財運が訪れますように。
明日で一応終わりなんですが、
そういえばこのブログ
お正月の雰囲気してなかったと。
この動画で楽しくいきましょう!
「財神到」というのは
漢字からも予想できるかと思いますが
「財運の神様がやってきた」「来たれ、お金の神様」という感じでしょうか。
イベント会場などに行くと
財神のコスプレした人が
「利是(”ライシ”と読みます){日本でいうお年玉}」配ってたり、
お正月特番のシメの定番だったり
ほんとによく見ます。
みなさまにたくさんの財運が訪れますように。