2011年02月19日
「華僑」と「和僑」
以前和僑の紹介しましたが、
「中国には華僑があるのに、どうして日本には和僑ってないんだ?」
というところからスタートしているようです。
「華僑」と「和僑」では
それこそ天と地ほどの差があると考えているのですが、
皆さんはどうでしょうか?
よくきく華僑ですが、実態はあまりしられてないように思います。
実は私、華僑の会社で働いていたことがあります。
正確には華人ですが(帰化した人)。
何が違うのか。
まず1つに本気度が違います。
確かにビジネスネットワークなのですが、事実上の紹介制です。
メンバーの紹介がなければ、コミュニティに参加できないようです。
そして、もし何か裏切るようなことがあれば(支払いが送れるとか)、
それこそ完全抹消です。
(殺されるという意味ではなく、ネットワークに再起できないということで)
信頼関係の上に成り立っているので、
当然のことといえばそうですが、
紹介する方も紹介される方も気軽にというわけではなく、
「覚悟して」ということになります。
長年の知恵なのでしょうね。
単なる異業種交流会や名刺交換会、
あるいはその延長にあるものとはワケがちがいます。
2つにフォーカスされているのは、
ビジネスではあるのですが、
自分の子ども達をつながらせることにあることです。
親同士にビジネスのやりとりがありますが、
それだけで終わらず、
その子ども達が知り合うことに重きが置かれているように感じます。
聞いたことある方も多いと思いますが、
たいてい親が子どもに金などの貴金属を与えています。
「もしビジネスになんかあった場合、これを売ってご飯を食べなさい」
ということだそうです。
私の以前の上司の場合は
金塊のネックレスのようなものでした。
装飾性の少ないものが好まれるようです。
商売の民で、移住してくるぐらいですもの、
日本のそれとは比べる方が失礼かと思ってしまうほどです。
しかし、
世界で挑戦しようとするジャパニーズが一部いるのも事実、
まだ始まったばかりですので発展させていきましょう。
「中国には華僑があるのに、どうして日本には和僑ってないんだ?」
というところからスタートしているようです。
「華僑」と「和僑」では
それこそ天と地ほどの差があると考えているのですが、
皆さんはどうでしょうか?
よくきく華僑ですが、実態はあまりしられてないように思います。
実は私、華僑の会社で働いていたことがあります。
正確には華人ですが(帰化した人)。
何が違うのか。
まず1つに本気度が違います。
確かにビジネスネットワークなのですが、事実上の紹介制です。
メンバーの紹介がなければ、コミュニティに参加できないようです。
そして、もし何か裏切るようなことがあれば(支払いが送れるとか)、
それこそ完全抹消です。
(殺されるという意味ではなく、ネットワークに再起できないということで)
信頼関係の上に成り立っているので、
当然のことといえばそうですが、
紹介する方も紹介される方も気軽にというわけではなく、
「覚悟して」ということになります。
長年の知恵なのでしょうね。
単なる異業種交流会や名刺交換会、
あるいはその延長にあるものとはワケがちがいます。
2つにフォーカスされているのは、
ビジネスではあるのですが、
自分の子ども達をつながらせることにあることです。
親同士にビジネスのやりとりがありますが、
それだけで終わらず、
その子ども達が知り合うことに重きが置かれているように感じます。
聞いたことある方も多いと思いますが、
たいてい親が子どもに金などの貴金属を与えています。
「もしビジネスになんかあった場合、これを売ってご飯を食べなさい」
ということだそうです。
私の以前の上司の場合は
金塊のネックレスのようなものでした。
装飾性の少ないものが好まれるようです。
商売の民で、移住してくるぐらいですもの、
日本のそれとは比べる方が失礼かと思ってしまうほどです。
しかし、
世界で挑戦しようとするジャパニーズが一部いるのも事実、
まだ始まったばかりですので発展させていきましょう。
2011年02月18日
冬の風物詩

これなんだかわかりますか?
(遠いですね)
焼き芋ちゃん。
他に栗や卵も売ってます。
冬になると駅の近くや繁華街で
よく見かける風物詩です。
買い方は
並べられたお芋中から選んで、
グラム制で料金が決まります。
だいたい20ドルぐらいでしょうか。
日本の焼き芋と比べると
安いですがやや甘みは劣ります。
でも大きい。
ちなみにお芋はオレンジ系色(台湾系)のものが多いですが
時々紅芋も売ってます。
いい香りがするので近くにいるとわかるのですが
もし買いたければすぐに声かけた方がいいです。
常に移動しているので。
多くはペアで1人は販売、1人は火力見てたりします。
今年の香港は例年になく寒いのですが、
寒い日には老若男女よく買ってます。
スーパーでもサツマイモは人気がありますよ。
書いてたら食べたくなっちゃったな

今日はこれからぷーひやー虫になりますか。
2011年02月15日
沖縄ハブ (Okinawa Bridging Asia)

香港のコーズウェーベイにて
見上げたら沖縄ハブの広告出てるじゃないですか!
写真夜でわかりにくいですが
ライトアップされたもの。
(ここは日本でいう新宿みたいな場所。
いつも若い人でごったがえしており
時々イベントや何かの撮影してます。
まず見上げる人いませんから。
しかも白色ベースかい?!
超目立たない。。。
多くは気づかないと思います。
イメージ広告ですな・と苦笑)

沖縄フェスタとあと。
[沖縄国際航空物流ハブ事業1周年周知イベント]
(周辺にはエイサーのちらしがちらほら落ちてる。
思わずひろってしまいました)

Okinawa Bridging Asiaのロゴ
TVCMもあるようですが、
まだここのテレビで1回しか見たことないです。
→サンプル見れます。
http://okinawahub.com/videos/cm/
沖縄国際航空物流ハブ事業について
くわしくは
http://okinawahub.com/ 続きを読む
2011年02月14日
沖縄味
「沖縄味」ってどんな味でしょう?
ここのドラッグストアみたいなところで
沖縄味(?)のカップ麺を見つけました。
エドパックより
スーパーやコンビニなどどこでもみるメーカーで
香港ブランド、韓国製、台湾製のものもよくみます。
とくにクラッカー類がおいしくてはまってしまいます。
沖縄味・・・→海鮮となるようです。
当然のことですが
沖縄が考える「沖縄」と
沖縄以外が考える「沖縄」って違うんですよね。
そうくるかーと思った1品。

ここのドラッグストアみたいなところで
沖縄味(?)のカップ麺を見つけました。
エドパックより
スーパーやコンビニなどどこでもみるメーカーで
香港ブランド、韓国製、台湾製のものもよくみます。
とくにクラッカー類がおいしくてはまってしまいます。
沖縄味・・・→海鮮となるようです。
当然のことですが
沖縄が考える「沖縄」と
沖縄以外が考える「沖縄」って違うんですよね。
そうくるかーと思った1品。
2011年02月12日
香港の吉野屋
香港の接客は
レストランのレベルによるというか
個人によります。
韓国料理屋に入ったけど
さすがに閉口して
近くの吉野屋に入ってしまいました。
いつもならこんな美食天国で
なんで日本のファーストフード食べるんだ?と思うのですが
さすがに衝動ですね。

ランチセットの1つ
牛丼ととり丼と野菜と、みそ汁かドリンク選べる
(この野菜ちゃんたちが
「僕たち解凍されましたっ」と主張していて
おいしくないんだわ、
ごめんね)
37香港ドルぐらいだったかなー
日本ではあまり行ったことなかったですが
こちらでは麺やおかゆメニューもあります。
広告も派手めにやってます。
消費は感情のバランスを保つためとはいいますが
その通りの行動をとってしまいました。
レストランのレベルによるというか
個人によります。
韓国料理屋に入ったけど
さすがに閉口して
近くの吉野屋に入ってしまいました。
いつもならこんな美食天国で
なんで日本のファーストフード食べるんだ?と思うのですが
さすがに衝動ですね。

ランチセットの1つ
牛丼ととり丼と野菜と、みそ汁かドリンク選べる
(この野菜ちゃんたちが
「僕たち解凍されましたっ」と主張していて
おいしくないんだわ、
ごめんね)
37香港ドルぐらいだったかなー
日本ではあまり行ったことなかったですが
こちらでは麺やおかゆメニューもあります。
広告も派手めにやってます。
消費は感情のバランスを保つためとはいいますが
その通りの行動をとってしまいました。